CIO Lounge Magazine_2025winter
5/28

感動的な学びと信頼関係の構築阪神、中日、広島。広島をなぜ入れているかというと、高校の時から入ってくれと言ってくれていて、大学卒業の時もいの一番で指名すると言ってくれたからです。矢島 そんな中、同志社で成績上げられて、ドラフトで中日。その時は確かピッチャーだったけれども、大谷翔平さんみたいに二刀流なんて当時はほとんどなかったでしょう。バッターに専念しようとしたのはなぜだったのですか。田尾氏 日本代表にピッチャーで選ばれていました。3年になって打つ方も良いのではないかと言われ、ピッチャーしない時は外野を守ろうっていうことで、3年の春と秋はピッチャーしながら首位打者も両方取りました。4年の春も最後の試合まで首位打者でいて、最後で打てなくて逆転されました。プロに入る時は、本当は肩を痛めなければ、ピッチャーで入っていました。スライディングでちょっと肩を痛め、バッターで行こうとなりました。矢島 それで確か新人王を取られましたね。田尾氏 これだとレギュラーにはなれないということで、2軍に行かせてくれとお願いして2軍に行かせてもらいました。2ヶ月ちょっと守備と走塁を勉強しようと、自分に足らないのはそこだと思っていました。矢島 バッティングはセンスですか。田尾氏 と思うので、あとはちょっとしたコツを早い時期に身につけられるか、最後までわからないで終わってしまうかです。それから3年連続で最多安打を取られましたね。矢島 田尾氏 くいいセンスしているんですけど、コツを身につけてない人が多い。だから今回阪神は藤川監督になって、本当に教えられるコーチが2軍にいてほしいですね。2軍に教えられるコーチがいてくれると、高校から入った人たちが伸びやすい。1軍は勝負する場なので、そこはある程度出来上がった人が気持ちよくゲームに臨める、そういう雰囲気を作ってあげる。2年生までは完全にピッチャーでした。日米野球の最初1軍スタートでしたが、代打でしか出れない。プロに入る人たちは多分みんなそこそこセンスあるそうですね。今いろんな選手を見て思うのは、すごその話すごくいいなと思います。私もいろんな会社でマ矢島 ネジメントやってきて、2軍とは言いませんけども、いわゆる若手、中堅の育成をちゃんとできるメンバーがいると強い。田尾氏 そうですよ。やはり選手も期待してお金も出して来てもらっている人たちなので、やはりみんな頑張って成長してもらわないと困ります。矢島 この間セレッソ大阪の森島さんと話した時も、森島さんもしきりにおっしゃっていたのが、若手の育成をしっかりするということです。Jリーグもそうだし、セレッソもそうだっていうことをお話しされていました。田尾氏 僕は曲がりなりにも1年間楽天で監督させていただいたのですが、その時、僕がコーチを決める枠もあったので、1番大事にしたのはやはり人間性。技術指導ができるのは大事ですけど、技術指導だけではなくて、やはり人間的に若い選手がこの人だったら尊敬できるな、そういうようなものを持っている人かどうかというのは大事です。矢島 そして西武に移られました、絶好調の頃に。あれは。なぜだったのでしょうか。田尾氏 そうですね。最多安打を3年続けている時だったのです。僕は中日の選手会長をしていて、キャンプの頃に選手の要望を毎年聞くわけです。それを球団にお願いに行くわけです。こういうことを選手たちは要望しているので、できる範囲で改善できるところはよろしくお願いしますと言う。あの当時は、今みたいにFA制度も何にもない。選手の権利は辞める権利しかない。そういう状況の中でお願いに行くわけです。すると、こいつはいつもうるさいと言われるわけです。相当煙たがられていたと思います。皆さんも気を付けないといけないですよ。やはり上には矢島 しっかりと物申せる人でないと皆さん働いてくれないし、また皆さんは上の人だからちゃんと聞かないといけない。物申すと風当たり強いのですが、僕もとことん言い田尾氏 ました。ドラゴンズで骨を埋める気でしたから、気持ちとしてはドラゴンズのためにということで、自分のことをお願いしているわけじゃない。ドラゴンズという球団がいいチームになってほしいと、そういう気持ちで、その一心で言っているけど、伝わらなかったのが非常に残念です。矢島 田尾氏 した。1年目はやはり期待されていたのですけど、自分としてはちょっと成績が落ちた。2割6分8厘、60打点、13ホーマー。もうこれは期待外れの結果で終わっちゃったと思って契約に行きました。ドラゴンズは首位打者争いしようが、最多安打を取ろうが良いところ言ってくれない。とにかく悪いところを突かれるのが契約更改だと思っていました。それで、西武の1年が終わって、自分では期待に添えなかったので、もうどんなに下げられても文句言わずに判を押そうとそういう気持ちで行きました。そしたら、その時の代表が、「田尾くん、お疲れさん」と言ってくれまして、「どうだった」と言われたんで、「ご期待に添えずに申し訳なかったです」と言ったら、「いやいや頑張ってくれた」って言うわけです。そんなこと言ってもらったことがないので、ちょっと雰囲気が違うと。「田尾くんがね、夏休みにボロ負けしたゲームは10対1で西武が負けた。その時の1点は田尾くんのホームランだった。あのホームランは、あのゲームを見に来ていた子供たちの夏休みの思い出だ」と言われ、もう泣きそうになりました。この代表にいくら年俸下げられても、もう気持ちよく押そうと思いましたね。矢島 田尾氏 それで「田尾くん、給料下げていいのか」と言われて、「当然こんな成績では、下げてください」「じゃ、300万下げていいか」と言われた。「それでいいんですか」と、本当にあの1年の契約更改が気持ちよかったですね。矢島 田尾氏 やはり人間同士、 成績、数字は出ますけど、同じ数字を出しても話し合いで、給料も変わります。そういう世界です。それで2年目も森監督で優勝、これは日本一になりましちょっとまた話戻りますが、西武はどうでした。西武は2年お世話になりました。2年とも優勝しまさすがですね。やはりマネジメントは大事ですね。4Yasushi Tao Takao Yajima

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る