日頃から、CIOLoungeの活動にご支援ご協力賜り誠にありがとうございます。東京における活動も皆様のご協力により、2024年度はさらに充実したものとなりました。重ねて感謝申し上げます。現在、東京およびその近郊に在住されているCIOLounge正会員は20名を超えていますが、その多くが現役メンバーであることから、各分科会活動へ参画のハードルも高いものとなっていました。そのため、2023年上期に東京のメンバーにアンケートを行い、東京地区で実施したい活動内容の優先順位を以下の項目について伺いました。② サポート会員企業との連携④ ユーザー企業支援①分科会活動③正会員間のコミュニケーションその結果、1位は正会員同士のコミュニケーション、2位はサポート会員企業との連携、3位はユーザー企業支援、4位が分科会活動への参画でした。以上のアンケート結果を踏まえ、まずは正会員同士のコミュニケーションの充実を図るべく「東京地域情報交換会」を、月1回定期開催することを6月に決定し、同時にスタートいたしました。この情報交換会の主たる狙いは、メンバー同士のノウハウの共有・活用(壁打ち相手)とし、会の運営は会員による幹事輪番制、会場持ち回りで開催しています。また会合終了後には懇親会を開催し、会議以上に議論が白熱する場面もあり、とても有意義な会合となってまいりました。これまでの開催実績と主なテーマは次の通りです。6月:今後の取り組みについて (於竹中工務店(新橋7月:DX推進フレームワークについて (於日本ハム(大崎8月:正会員各社のITプロジェクトの現状 および今後の戦略について (於東京ガス(浜松町9月:各社のAI活用の現状と悩み、欧米と 日本における取組みの違いについて (於 アシスト(市ヶ谷))12名参加))10名参加))11名参加))12名参加))13名参加す。飛び入り大歓迎です。二つ目は、2023年のアンケートにもありましたサポート会員企業との連携施策の実施です。具体的には、サポート企業とのコラボによるセミナーやワークショップの開催が考えられます。進め方等については、大阪で実施されている分科会活動におけるサポート企業との連携などを参考にできればと思います。実現に向けては、まだまだ多くの課題をクリアしなければなりませんが、是非サポート企業の皆様からも、開催内容やテーマなど幅広くアドバイスいただければと思います。また、この施策は私たちのミッションであるユーザー企業への支援策にもつながると考えています。現在ホームページ上に、ユーザー支援に関する問い合わせフォームを掲載していますが、問い合わせ自体がまだまだ少ないのが現状です。セミナー等を通じて、正会員企業やさらに一般ユーザー企業にも参加を促すことにより、有意義な支援策につながればとの思いもあります。以上来年度の活動の骨子を述べましたが、この活動の実現に向けては正会員およびサポート企業の皆様の参画と支援が重要です。是非、CIOLounge活動にご理解賜り、倍旧のご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。(東京担当理事 提箸眞賜)ltsActivity resu❶ 2024年度活動実績 過去、未来 (於大成建設(新宿 対応について (於 マクニカ(新横浜))9名参加 対応について (於 アシスト(市ヶ谷))7名参加情報交換会は会員の皆様の積極的なご協力もあり、非常に充実したものとなってきていますが、現役の方が多いことから参加できないメンバーがいるのも事実です。今後、現役メンバーのコミュニケーションのあり方や活動への参画のしかたも含めて検討し、可能な限り多くの方にご参加いただけるように工夫を重ねてまいりたいと思います。❷2025年度の活動計画(概要)についてここでご案内する2025年度の活動計画は以下の通りです。(本内容を作成している時点のものであり検討中であることをご了承願います)さて来年度は、以下の2つのテーマを重点施策として考えています。一つ目は、2024年度から進めている情報交換会の定期開催とさらなる充実です。これからも東京のメンバーが増加することが見込まれる中、新たに入会されるメンバーも気軽に参加できる環境作りと、メンバーの悩みに少しでも役に立つ内容を取り上げていきたいと考えています。そのため、メンバーの皆様には再度アンケートなどを実施したいと考えておりますので、その際はご協力のほどよろしくお願いいたします。また現在は正会員のみの参加となっていますが、来年度はサポート会員企業にも参加いただく機会を作るなど、より充実した議論ができればと思います。また、関西のメンバーも出張等で東京へ来られる際は、是非参加いただければと思いま活動実績東京地域におけるこれまでの活動実績と今後の計画について 2024年7月開催2024年12月開催10月:各社の基幹システム(ERP)の現在、各種報告12月:11月に引き続き、DX推進の課題と11月:マクニカ社を事例にDX推進の課題と25
元のページ ../index.html#26