グローバルへの挑戦日本選手の海外進出とIT業界の国際戦略矢島 森島社長 矢島 森島社長 矢島 は二年くらい監督をされました。その時はまさにパッションで、午前中はアジリティで走って、午後からも本番ロングランといったように、体力を鍛えるために恐ろしいくらい練習させました。その当時を知っている選手たちは、再度レヴィー・クルピ監督が来ると聞いた時、みんな震えていました。ところが、二度目は一切そういう練習がないのです。ただ単に走るのではなくて、試合形式で体力をつけるとかでした。チームに行くと、新しい分析コーチやコンディショニングコーチが来ていたり、いろいろな形でデータを調べながら、情報共有していました。 今、海外の先行した取り組みが日本に入ってきています。海外のクラブがどういうことをしているかという情報を常に見ています。ワールドカップでのVARやゴールラインテクノロジーなどもまさにそれです。ですからワールドカップは、サッカーのスタイルとか、スピーディなゲームなど、その時の主流になっているものが影響する大きな変化のタイミングだと言われています。森島社長 そのレヴィー・クルピさんですが、最初の来日でサッカーはヨーロッパが進んでいる印象があります。日本のサッカー界がヨーロッパのチームに追随していくためには何をしていかないといけないと思いますか。 やはり育成だと思います。日本からもこれだけの選手が海外で活躍しています。選手一人ひとりはすごく成長してきていると思います。Jリーグの価値を高めていくためには、世界の選手たちがJリーグに来たいと思うようになるということです。Jリーグが、世界の5大リーグという地位に少しでも近づけていくことが必要だと思います。 育成ということについて、私がヤンマーで情報システムを担当していたときに、農業機械分野の10年分の営業日報をすべてデータ化して、営業マンがお客様との商談を成功させるための行動戦略を整理しました。過去の無意識の行動を分析して、若い人たちに伝えられるのではないかと考えたのです。サッカーでも同じような取り組みができるのではないかと思います。 うちと提携している近畿医療様からも、この選手は何年か先にはどんな選手になるとか、適性など様々な情報の話を聞いて勉強になることもあります。選手を育てる上でも、選手に対するアプローチや指導を行う上で、様々な情報が入ってくると、日本もどんどん変わってくると思います。今後、選手にどういうアプローチをしていくとストライカーになっていくとかがわかってくるのではないかと期待しています。 大谷翔平選手を見ていると、日本人では絶対無理だと思っていたことが、やりきればできるんだっていうことが証明されてきています。ていた選手が、海外に行くと身体も大きくなっています。香川選手も帰ってきていますが、すでに十数年やっているからかもしれませんが相当がっちりしています。三笘選手も逞しくなっている。その原因が海外でのトレーニング効果なのか、日本もアプローチの仕方が変わってくると思います。 いく必要がありそうですね。 チーム練習が終わった後に、ケアのためにジムに行ったり、治療に行ったり、時間の使い方も相当変わってきているという感じです。そういう意味ではすでに多くの面で変わってきていますね。になられて、変えていこうとされていますが、サッカー界全体としての動きについても、社長として、他のクラブの社長とはやり取りはあるのですか。ラブが話をしながら進めています。前会長の田嶋さんが代わられる時に、宮本会長になるといろんな形でやり方も変わっていくだろうといわれていました。日本のサッカー界も大きな転機を迎えていると思います。みんなも期待しているところです。森島社長 矢島 森島社長 次世代の育成 アカデミーの取り組みと企業の人材戦略矢島 森島社長 矢島 そうですね。サッカー選手も同じで日本でやっ食事とかトレーニングの仕方というのは特に考えてほかにもまだまだあると思います。今の選手は日本のサッカー界全体では、宮本さんが新しく会長Jリーグは、野々村チェアマンが中心となって、各ク森島さんはセレッソの代表取締役社長ですが、セレッ6Hiroaki Morishima Takao Yajima
元のページ ../index.html#7